Skip to main content
sokutei.jpg
     

電波法のスプリアス測定の基礎 <第4弾>

スプリアス規格改定で定義された「帯域外領域」と「スプリアス領域とは?

                      


1弾で触れましたが、国内では2005121から無線設備のスプリアスの許容値に対する規格

(技術基準等の関係省令及び関係告示)が改正されました。

1弾:新スプリアス規格ってなに?旧規格との違いは?20179月号)


改めて、測定する周波数範囲に関する改正のポイントは以下2つになります。

「下限周波数」「上限周波数」明確化

「必要周波数帯幅(BN)」「帯域外領域」「スプリアス領域」3つの領域を定義図1参照)


4弾では、「帯域外領域」と「スプリアス領域」について紹介します。

「帯域外領域」は、被測定物を 無変調状態 に切り替えてから測定します。
「スプリアス領域」は、被測定物を 変調状態 に切り替えてから測定します。

被測定物の信号状態が異なるだけでなく、それぞれ測定する周波数範囲も異なるので

スペクトラムアナライザを用いて測定する際には、それぞれの領域の境界を把握しておく必要があります。


図1:必要周波数帯幅(BN)・帯域外領域・スプリアス領域の定義


202002測定のツボ_図1.png

(画像はクリックして拡大可能)



「帯域外領域」と「スプリアス領域」の周波数範囲:


1 境界①の説明

はじめに「帯域外領域」の周波数範囲は、どこからどこまででしょうか?

図1を見ると「帯域外領域」は搬送波周波数(fc)を中心として上下方向のすぐ近くの周波数範囲です。

ただし必要周波数帯幅(BNを除きます。

つまり 「帯域外領域」「必要周波数帯幅(BN)」の境界は、「fc ± BN/2」ということが分かります。


1 境界②の説明

次に 「帯域外領域」と「スプリアス領域」の境界の周波数はどのように決まるのでしょうか?

表1は、総務省の無線設備規則・別表第3号から引用したものです。

搬送波周波数(fc)と必要周波数帯幅(BNが分かれば、表1に従って「帯域外領域」と

「スプリアス領域」の境界の周波数を確認できます。 一部例外があります。


表1:帯域外領域とスプリアス領域の境界の周波数

境界の周波数は、搬送波周波数(fc)と必要周波数帯幅(BNにより決まります。202002測定のツボ_表1.png

(画像はクリックして拡大可能)


例えば、搬送波周波数(fc400MHz帯、必要周波数帯幅(BN12.5kHz の業務用無線機であれば、
fc±62.5kHz」が境界になります。1:橙部分参照>

また、搬送波周波数(fc920MHz必要周波数帯幅(BN100kHzIoTシステムであれば、

fc±2.5BN fc±2.5×100kHzfc±250kHz」が境界になります。<表1:青部分参照>


最後に「スプリアス領域」です。これは図1のように「下限周波数※1」から「上限周波数※1」の

周波数範囲ですが、必要周波数帯幅(BN「帯域外領域」 を除きます。


※1詳細は、第3弾をご覧ください

第3弾:スプリアス規格改定で定義された下限/上限周波数とBNとは?(2019年12月)





※本記載内容は2020年2月1日現在のものです。 


<参考リンク>

1弾:新スプリアス規格ってなに?旧規格との違いは?20179月号)

第2弾:スペクトラムアナライザのカタログスペックにある位相雑音とは?(2018年12月号)

第3弾:スプリアス規格改定で定義された下限/上限周波数とBNとは?(2019年12月)







 【 もっと詳しく知りたい方 】                  


新スプリアス規格への移行準備は大丈夫ですか?

旧規格の無線設備の使用期限は2022年11月30日!


 新スプリアス規格対応、狭帯域無線スプリアス測定可能なスペクトラムアナライザ

yajirushi.png
【ソリューションページはこちら】

◆ 好評テクニカルノート:
 「狭帯域化・ディジタル化に伴う無線機器の測定に対応するスペクトラムアナライザ」
 [全16ページ、Ver.1.02、2016年9月更新、863.17 kB]


◆ お問い合わせ先
――――――――――――――――――――――――――――――――――

アンリツ株式会社 通信計測カンパニー グローバルセールスセンター 通信計測営業本部 第1営業推進部

Mail_inquiry.png




-