エーイーティー・アンリツ共催 Webセミナー
5Gミリ波デバイスの材料特性評価に必要な誘電率測定とは?
2021年7月15日(木) 10 : 30 ~ 11 : 30
(定員 100名)
定員に達することも予想されますので、参加をお考えの方はお早めにお申し込みください。
本ウェブセミナーは無料となっております。
◆セミナー概要【予定】
【共催】株式会社エーイーティー/アンリツ株式会社
5Gがサービスインして約1年、移動体通信やローカル5Gなどの分野で活用され、普及してきています。
5Gがサービスインして約1年、移動体通信やローカル5Gなどの分野で活用され、普及してきています。
5Gの超高速を本格的に実現するミリ波は、普及しているsub6に比べ電波の周波数が10倍と高い点に
注意が必要です。
回路基板やコネクタ、ケース、カバーなどに使用される材料は5Gミリ波に対応するため、電波に関係
回路基板やコネクタ、ケース、カバーなどに使用される材料は5Gミリ波に対応するため、電波に関係
する誘電率/誘電正接の指標が重要になります。
セミナーでは、現在の5G動向を紹介するとともに、周波数が高くなることによる通信デバイス内外の
セミナーでは、現在の5G動向を紹介するとともに、周波数が高くなることによる通信デバイス内外の
電磁界の様子の違いと材料の誘電率の関連性を解説し、5Gで使用する周波数をカバーする誘電率測定
システムを実際の測定の様子を交えてご提案します。
◆アジェンダ【予定】:60分 質疑応答終了後適宜
1. 5G概要、動向(日本、世界)
2. 5Gで使用される周波数
3. 周波数が高くなることによる影響
4. 誘電率測定の重要性と測定システム
5. 測定対象材料の形状に合わせた測定システム
6. まとめ
2. 5Gで使用される周波数
3. 周波数が高くなることによる影響
4. 誘電率測定の重要性と測定システム
5. 測定対象材料の形状に合わせた測定システム
6. まとめ
主催者 株式会社エーイーティー/アンリツ株式会社
対象者:低損失材料の誘電率を測定される方
□■□注意事項□■□ お申し込みの前に、ご確認ください。
・ 参加時のブラウザはGoogle Chromeの利用が必須です。Webセミナーツールは「Cocripo」を使用します。
・ 参加時のブラウザはGoogle Chromeの利用が必須です。Webセミナーツールは「Cocripo」を使用します。
・ 同一企業より大人数のお申し込みをいただいた場合には、人数調整を行わせていただく場合がございます。
・ 同一メールアドレスでの複数名のお申し込みは、システム上お受けできません。お一人様1メ―ルアドレスでお申し込みください。
・ 同一メールアドレスでの複数名のお申し込みは、システム上お受けできません。お一人様1メ―ルアドレスでお申し込みください。
・ フリーメールアドレスでなく、ご所属の法人等から発行されたメールアドレスでご登録願います。フリーメールアドレスの方、同業他社の方、
商社・レンタル会社等エンドユーザでない方は、受付完了メールのお届けにお時間をいただくか、お断りさせていただく場合がございます。
・ お電話、メールでのお申し込みは、確認中に定員に達する場合もございます。申し込み後であっても、確認中に定員に達した場合には
お断りいただく可能性もございますので予めご了承ください。
・ 送信ボタンをクリック後、受付完了メールが届かない場合は、営業推進部へご連絡ください。・【[email protected]onse.com】の受信ができるよう設定をお願いいたします。
・ 本Webセミナーは非居住者の方へのご提供は行っておりません。
・個人情報の取扱いについて
本セミナーへ参加されるお客様の個人情報につきましては、主催者であるアンリツ(株)および(株)エーイーティーにてお預かりさせていただきます。
―――――――――――――――――――――
◆お問い合わせ先
―――――――――――――――――――――
アンリツ株式会社通信計測営業本部営業推進部
フリーダイヤル:0120-133-099、TEL:046-296- 1208